640件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛川町議会 2022-12-01 12月01日-01号

なお、既に実施している(8)チャットツール等導入及びウェブ会議ツール導入の2項目については、引き続きLINE WORKSとZoomを活用しながら運用していくことを再確認するとともに、その他の項目についても投資効果や実施時期等を考慮しながら、引き続き協議していくこととしました。 次に、③危機管理体制の強化についてであります。

藤沢市議会 2022-09-30 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月30日-04号

西智 委員 教育、保育、保育園も幼稚園も幼児教育という意味で、教育全般に見た投資効果が一番高いというのが子どもの年齢が小さい頃、就学前に投資するのが一番投資効果が高いとされているというか、世界の研究者の中でのコンセンサスになりつつあるらしいんですね。そういった意味では、就学前の幼児教育にお金をかけたほうがいい。

二宮町議会 2021-12-14 令和3年第4回(12月)定例会(第14日目) 本文

整備の最終年度が見えたところで、補助金活用を検討していく形となるが、投資効果が高いところ、早急にやらなければいけないところを検討して取り組んでいくので、明確に年度を示すことは難しい。委員会からの提言には、地図で提示された構想をいただいているので、峰山の農道修繕自体は必要だと考えている。

藤沢市議会 2021-12-14 令和 3年12月 定例会-12月14日-05号

具体的に申し上げますと、北口については今年度末で事業がほぼ完了し、コロナ禍の中ではありますが、エリアマネジメントによるにぎわい創出事業取組など活性化が図られ、事業投資効果が出始めております。そうした取組が、先日発表になった土木学会デザイン賞2021において、藤沢駅北口ペデストリアンデッキのリニューアルが優秀賞を受賞するという、喜ばしい結果につながったと考えております。  

藤沢市議会 2021-09-22 令和 3年 9月 定例会-09月22日-07号

ゼロ円ソーラーは再エネの大きな投資効果考えれば夢ではないことの認識がこれからは大切になると思います。  さらに、この市民学習会における政策提言で、市内大口企業に脱炭素ガス計画を提出するように求めること、同時に市内の省エネ、再エネ産業が育つように市内関連企業に受注し、十分な情報提供、研修を実施するよう要望もあったことを伝えたいと思います。  2点目は経済部への意見になります。

厚木市議会 2021-09-07 令和3年第6回会議(第4日) 本文 2021-09-07

先ほど質問でも話をしましたけれども、市の財源も、市の職員の数も限定的ですと、各部で検討しているCO2削減に向けた事業、その事業内容について、本市CO2削減への投資効果を見極めた上で、優先順位をつけて取り組まざるを得ないと思いますけれども、こうした取組ができているのか、もしくはしていく考えがあるのか、お考えをお伺いしたいと思います。

寒川町議会 2021-06-05 令和3年第2回定例会6月会議(第5日) 本文

また、今後さらなる経営努力をして独立採算が確立された経営を行うこと、公共下水道投資効果を高めるために未接続者を減少させること、そして町民の生活に影響を与えることをしっかりと親切、丁寧、かつ分かりやすく、何よりもしっかりと理解を得られるよう、広報などを積極的に行うよう一層努めること、この要望をつけ加え、議案第31号、寒川町公共下水道使用料条例の一部改正について賛成いたします。

清川村議会 2021-03-05 令和 3年 3月定例会(第1号 3月 5日)

そうなりますと、やはり投資効果もなく、このままでは村民の皆さんが負担した金額が効率的に使われていないということですから、信頼を失うことにもなりかねません。  そこで、この地域公共施設計画を策定して、保安林の解除をして有効活用を図る、私は義務があると思っていますけれども、村長の活用考えをお伺いしておきたいと思います。  

横須賀市議会 2020-11-27 11月27日-01号

まずは、導入することで得られる市民利便性の向上と投資効果5Gの将来性や既存のWi-Fi通信との補完性などを見極める必要があるのではないかと今は考えています。 ○議長板橋衛) 加藤議員。 ◆2番(加藤ゆうすけ) 市長、御答弁ありがとうございました。 1問目で質問させていただいた順に伺っていきたいと思います。 まず、オープンデータ利活用に関する市長のお考え部分です。

藤沢市議会 2020-10-02 令和 2年 9月 決算特別委員会-10月02日-06号

近視眼的な話ではなくて、少し長い目で見たときに、最初に少しの投資があったとしても、それが十分、投資効果というものがあって、いわゆる無駄な税金の使い方にはなっていないんだというような、そういう具体性を込めた説明というものがどんどん市民に広がっていかないと、これはなかなか理解は広がらないと思います。  

川崎市議会 2020-09-24 令和 2年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日)-09月24日-03号

ぜひこれが実現をして、直接的な投資効果として市民が実感できるように御努力いただきたいのと、最初の御答弁本市シビックプライドの醸成、それから市のイメージアップに貢献してきたということですが、ぜひ本部長に私がお願いしたいのは、iCONMの次にiCONM川崎というふうにつけていただきたい。これは世界的な研究成果が出ますので、そのときに初めて川崎のイメージというのは変わる。大きく変わる。

海老名市議会 2020-09-24 令和 2年 9月 予算決算常任委員会経済建設分科会-09月24日-01号

ここら辺の決算10億5463万5000円及び不用額等が出ていますので、ここは老朽化ということで主に建て替えられたと思いますが、これの投資効果について確認させていただきたいと思います。  3点目、これは農政課決算書127、128ページにあります農業振興費における1億4900万円ほどの予算現額について、内容についてご説明をいただきたい。

小田原市議会 2020-09-15 09月15日-04号

ただ、基本的には、このイオンタウンのような大規模店舗というのは、工場跡地有効利用とか、それから出店に伴う建設事業の一部の地域投資効果というのは、当初は投資ということであると思います。ただ、建設後、数十年続く資金の流れというのは、やはり小田原から資本がその本社所在地へ吸い上げられてしまうのではないかというのが危惧するところなのです。 

伊勢原市議会 2020-09-05 令和2年9月定例会(第5日) 本文

質問としては、先ほども触れましたが、田中笠窪線について小田急線伊勢原駅停車の増便による利便性有効活用するため、田中笠窪線沿線の開発を進めることが必要と考えますし、そのことで田中笠窪線建設投資効果を享受できるものと考えますが、市長の見解についてお伺いします。 162: ◯議長舘大樹議員】  市長

川崎市議会 2020-06-25 令和 2年 第4回定例会-06月25日-09号

変化に伴う資金投入については、投資考え方に基づき目標とする投資効果明確化が必要です。市民への便益に伴うコストはもちろん、財政運営健全性担保のため、変化に伴う税収増のターゲットであったり、利用者負担にのっとった利用料設定などで投資額の回収も視野に入れねば、本市の標榜する持続可能なまちづくり仕組みづくりとは言えないと思っております。